 
		
		
			 
		
	
2019年4月新卒入社
HS&BPO事業本部
営業部 東日本営業部
多摩オフィス
学生時代はどうやったらモテるのかを本気で考え、行動していました。目的達成のために何をすれば効果的か、という論理的思考が身についたような気がします!
グロップに入社しようと思ったきっかけは、合説で声をかけてくださった人事部、会社説明会等で話をする社員の方々がいい人ばかりだと感じたからです。
			私は、就職先を選ぶ基準を「働き続けられる環境・人」にしていたので、この会社なら長く働き続けられそうだとイメージが湧きました。
			また、面接や説明会で何度か代表の原田と会い、その度に気さくに話をしていただいたことで、良い意味で「社長」のイメージが覆り、おもしろい代表だなと思ったからです。
実際に入社した後に感じたギャップは、新入社員の研修や先輩の指導がしっかりしていることです。ゆるくて仲がいい職場というイメージをしていましたが、しっかりした研修制度やOJTで社会人として基礎的な部分から学ぶことができました。
 
 仕事をする上で達成感を感じるときは、生活の一部で自分が関わったものを見た瞬間です。例えば、家に送られてくるダイレクトメールが自分が関わった企画だった時や、SNSでGROPから発送した当選賞品を喜ぶ投稿が目に入った時など。BtoBの業務に関わると、エンドユーザーの反応を見ることは難しいですが、仕事以外の場面で嬉しい瞬間に出会えることでやりがいを感じています。
グロップの企業としての長所はまず安定した資金力です。創業以来黒字経営の企業は大手企業と比較しても中々ないと思います。また、多岐に渡るサービスが、働く社員の知見となり個々を成長させるだけでなく、リスクヘッジにもなっており、企業としての安定性を支えています。
 
	 
		 




 
高校サッカーで3年生最後の公式トーナメント、PK戦です。
私が所属する高校のサッカー部は、県予選で敗退するようなあまり強くないチームだったのですが、2年生でゴールキーパーを務めていた試合で、引き分けの末PK戦になりました。
負けたら3年生の先輩が引退してしまう試合で、PKを2本止めて県ベスト16に残ることができた時は、終了と同時に駆け寄ってきたみんなの笑顔がとてもうれしかったのを覚えています。

 
    | 08:30 | 出社 | 
|---|---|
| 09:00 | 始業メールのチェック、返信をします。 | 
| 10:00 | ミーティングチームで進捗確認や情報共有を行います。 | 
| 12:00 | 昼食 | 
| 13:00 | 打ち合わせお客様のもとへ伺います。 | 
| 14:00 | デスクワークメールの返信、見積や資料の作成をします。 | 
| 18:00 | 退勤 | 
 
				GROPには、やりたいことがある方は、どんどん挑戦して失敗できる環境があります。なんとなく入社しようと思っている方も、色々な業務を経験し、いつの間にかなりたい自分が見つかっていると思いますよ。また、一社に所属していながら多種多様な企業・業界との接点を持つことができるので、視野が広がり、将来自分で新しいビジネスを創り出してみたいという人にも非常に魅力的な職場です。これを読んでいるあなたと一緒に働ける日を楽しみにしていますね。
 
		 
	